« ソードアート・オンラインII 第14話 「小さな一歩」 (10/04) | トップページ | ガンダムビルドファイターズトライ 第2話 「結成!トライ・ファイターズ」 (10/15) »

2014年10月 8日 (水)

ガンダムビルドファイターズトライ<新番組> 第1話 「嵐を呼ぶ少年」 (10/08)

 前作「ガンダムビルドファイターズ」の続編です。同時期に「Gのレコンギスタ」が放映されていて悩んだのですが、「ソードアートオンラインII」を含めると週3作の感想になってしまい、ちょっと無理なのでこちらを主に書きます。

 今回は前作から7年後の世界。聖鳳学園のガンプラ部はホシノ・フミナ1人となり、しかもガンプラバトル公式大会は3人一組での参加となってしまったため、ガンプラ部は廃部寸前の憂き目にあっている。……ガンプラ大会のレギュレーション変更って、いったい何があったんだ!?
 ガンプラを知らない初心者ながら適性が高く、性格もわがままな熱血漢というところで、カミキ・セカイは前作のレイジに相当するキャラですね。でもさすがに前作のような異世界アリアンという設定はでないかもしれない。脚本の黒田洋介はおねがいシリーズで、第1作にでてきた宇宙人や『停滞』という設定を第2作では全く出さなかったという前歴がありますし、特に理由がない限りアリアンがまた関わってくる可能性は低いと思う。……でも、次元覇王流なんて胡散臭い格闘技、師匠がアリアン出身者という可能性もあるかも。
 コウサカ・ユウマはガンプラバトルを止めてプラモデル部に入部したとか。ビルダーとしての技術が高いという点では設定的には前作のイオリ・セイに近いですが、セイと違ってファイターとしての技術も高そうですね。でもあのチナの弟か……ガンプラにどんなギミックを仕掛けてくるだろうか?
 そうなるとホシノ・フミナがコウサカ・チナあたりの役割になると思われるのですが、ガンプラが好きでガンプラバトルをやりたいからと強引にセカイをガンプラ部に勧誘したあたりはもう一人のセイというところですね。

 中盤、フミナがセカイを椅子に縛り付けたあたり。セカイって格闘技の達人のはずなのによく取り押さえられたな。実はフミナは意外と女傑かと突っ込んでしまいました。
 プラモデル部の部長のミヤガ・ダイキ、あれだけフミナをプラモデル部に勧誘したり執着したりするのは、実はフミナの事が好きなんじゃないの。性格的に感情表現がすごく駄目だけど。
 そして、セカイが動かしたドムからビルドバーニングガンダムが。「ガンダム00」のヴァーチェが外装を外してナドレになったように、そういうギミックを仕込んでいたんじゃないかな。それと、あのドムが優勝トロフィーの中からでてきたということやネーミングセンスから、ビルドバーニングガンダムはセイが作ったガンプラじゃないだろうかと思うがどうだろうか?
 ……でも、ビルドバーニングガンダムって元ネタなしなんだよね。7年たってオリジナルガンダムを作るのが流行ってるのだろうか?

 これから半年間、よろしくお願いします。

|

« ソードアート・オンラインII 第14話 「小さな一歩」 (10/04) | トップページ | ガンダムビルドファイターズトライ 第2話 「結成!トライ・ファイターズ」 (10/15) »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

ガンダムビルドファイターズ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンダムビルドファイターズトライ<新番組> 第1話 「嵐を呼ぶ少年」 (10/08):

« ソードアート・オンラインII 第14話 「小さな一歩」 (10/04) | トップページ | ガンダムビルドファイターズトライ 第2話 「結成!トライ・ファイターズ」 (10/15) »