[感想] 春期のアニメについて
以前、春期のアニメについていろいろ書いたわけですが、あれからさらに見て少し評価を買えました。
なんというか、話を描くにはテンポが大切なんだなーという話。
「デート・ア・ライブ」
前回は中学生の妹が秘密組織の長官をやっているという不自然さに対する説明がないとか、そのせいで秘密組織の活動が子供のままごとに見えてしまうという苦言を書きました。さらに、精霊災害に対処するための組織が2つあり(<ラタトスク>と<AST>)、そのそれぞれが個別に対応しているという不自然さも見受けられる。全般的に話のセンスがよくない印象がぬぐえない。
ところが、そういう不自然さを受け入れてしまうと、話自体の展開はけっこう面白い。そりゃ今でも妹がなんで秘密組織をやってるのかという説明はまったくないのだけど、それを前提に受け入れてしまうと、話の展開は結構早いし状況も刻々変わる。なにより、主人公の士道がやるべきことが明確になっているのがいい。結果としていいテンポでそれなりに「見ていて楽しい」作品に仕上がっているのです。
「とある科学の超電磁砲S」
一方、こちらは現在第4話まで視聴しているのですが、2話以降がなぜか失速している。原作どおりの展開を前作どおりのクォリティで仕上げているのですが、話の展開がスローテンポすぎる。主人公の美琴がまだ状況を把握しておらず、何をすればいいかすら掴めていない状況では見ていてストレスがたまる。しかも話の速度を維持するために原作にはない友達のシーンも挿入しているのですが、それが下手な時間稼ぎの印象すら与えてしまっている。もう少し、テンポ良く進めてもよかったのではないかと思いました。
あとはオープニング。対「アイテム」戦で黒子や上条と一緒に戦うシーンがあるのですが、それが本編でも実現すればいいなー。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今期のアニメの感想(2016.04.20)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第24話<最終回> 「斯く戦えり」 (04/01)(2016.04.05)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第23話 「空挺降下」 (03/26)(2016.04.02)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第22話 「奴隷服を着た皇女」 (03/19)(2016.03.21)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第21話 「デッドライン」 (03/12)(2016.03.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント