らき☆すた 第24話[最終回] 「未定」 (9/17)
パトリシアの発案で、文化祭のオープニングセレモニーにてチアリーディングをやることになったこなたたち12人。まずクラスメートのゆたか、みなみ、ひよりが巻き込まれ、ゆたかからこなたへ。パティのチケットに買収されたこなたがつかさ、かがみ、みゆきを誘い込んで、さらにかがみからみさおとあやのが参加する。曲目はもちろん「もってけセーラー服」! ショートバージョンとはいえ、本当に一曲とおしてやるとは思わなかった。
今回のお話は、それまでとは違って「文化祭を作り上げている」という本筋で一本話が通っています。それまでの23話は30分とおして1つのテーマを中心に話を組み立てていくというつくりではなく、寄木細工のように日常のいろいろなテーマをかき集めたという印象が強く、それが「らき☆すた」というアニメの特徴となっていました。まあ原作が萌え4コマだから仕方ない部分があるんですけど、同じ萌え4コマでも「あずまんが大王」では1つの話を4~5分に限定してそれを5本集めて30分という構成にしてあったからそれなりにまとまっていた。しかし「らき☆すた」では30分を通して1話であるにも関わらず、1話を通しての筋というものがないがゆえに話が発散してしまうことが逆に特徴になっていました(したがって、「らき☆すた」の感想は非常に書きにくい)。
しかし、今回は最初から最後まで文化祭の準備で一本話が通っています。したがって話が発散することもなく安心してみていることができましたが、それが逆にアニメ版「らき☆すた」らしくない違和感をうけました。この違和感はなんだろうなと思っていたら、EDをみて納得。今回の脚本は美水かがみ先生が書いていらしたのですか。アニメ版のためのオリジナルシナリオだったからこそ、ギャグのテンポや構成はいつもと大差ないのに違和感を感じていたのですね。
「もってけセーラー服」の振り付けの難しさに対して、難しいところはランクを落とせば大丈夫というのには笑いました。これは本番のチアリーディングの作画でも難しいところはランクを落として書くという予告か? と思ったら、通し練習でのボンボンの作画が適度に省略されてて笑いました。
文化祭に招待された小神あきらと、文化祭実行委員長の白石みのる。せっかく本編に登場したのに巻末コーナーの「らっきー☆ちゃんねる」での仲違いを引きずってましたねえ。いやあ、仲がおよろしいことで。
それでは、半年間ありがとうございました。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 今期のアニメの感想(2016.04.20)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第24話<最終回> 「斯く戦えり」 (04/01)(2016.04.05)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第23話 「空挺降下」 (03/26)(2016.04.02)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第22話 「奴隷服を着た皇女」 (03/19)(2016.03.21)
- GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり(第2シーズン) 第21話 「デッドライン」 (03/12)(2016.03.14)
「らき☆すた」カテゴリの記事
- らき☆すた 第24話[最終回] 「未定」 (9/17)(2007.09.19)
- らき☆すた 第23話 「微妙なライン」 (9/10)(2007.09.11)
- らき☆すた 第22話 「ここにある彼方」 (9/3)(2007.09.06)
- らき☆すた 第21話 「パンドラの箱」 (8/27)(2007.08.29)
- らき☆すた 第20話 「夏の過ごし方」 (8/20)(2007.08.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント